Sustainable Development Goals 当社の取組み
当社のSDGsへの具体的な取組内容を紹介します。
当社の取組み | 該当する優先課題 | 関連するSDGs | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ビルマネジメントにおける
|
|
|
||||
デジタルサイネージの設置推進
当社では、地域・社会に対するSDGs観点での貢献・働きかけの一環として、建物利用者の快適性向上やビル管理情報の掲示等の観点から、当社管理建物へのデジタルサイネージの設置を進めております。 明治安田生命五反田ビル
|
|
|
||||
AED設置の推進ビル管理会社の社会的責務として、ビルテナント関係者および地域社会の安全確保に資するため、機器設置・救命講習への参加を促進しております。 |
|
|
||||
2023年度
|
設置ビル数 | 9 |
---|---|
ビル名 |
|
セーフティボックスには非常用品を収納してあります
もしも災害や停電、故障によってエレベーター内に閉じ込められてしまった場合、大切なお客さまを守ります。本体に収納されている非常用品を使って、復旧や救助まで安全に待機することができます。
- 安全・安心・快適な
オフィス環境のいっそうの
向上をめざします - 社会貢献活動を
推進します
建物を使っての
地域貢献への取組み
MYBM SDGs宣言の下、全社一丸となって持続可能な社会づくりへの貢献として、『建物を使っての地域貢献への取組み』を推進しています。
全国各センターでは、当社の管理受託物件の建物等を活用し「学びと交流を深める」活動として、各種セミナー開催(AED講習セミナー、健活セミナー等)を通じたSDGs関連情報の発信や、地域ボランティア活動、防災訓練、各種スポーツイベント等の会場としてご利用いただいています。
建物を使っての
地域貢献への取組事例
東京都ドクターヘリのランデブーポイントとして地域住民の方の救急搬送に役立っています
国連UNHCR協会の『難民支援キャンペーン』としてビル正面出入口の風除室で活動支援を行いました
仙台七夕かつりの時期に「芭蕉の辻まちづくり協議会」の主催でビルの玄関前に七夕飾りをしました
公開空地を活用した賑わいづくりを創出する「天神 憩いの時間と空間プロジェクト」を開催
御堂筋まちづくりネットワーク主催の「2024御堂筋インフォラータ」を開催
北海道赤十字血液センターからの要請で献血会場としてビルエントランスホールを会場提供
- 安全・安心・快適な
オフィス環境のいっそうの
向上をめざします - 気候変動・環境保全へ
の対応に努めます - 健康寿命がのびるよう
取り組みます - 地方創生に
取り組みます - 社会貢献活動を
推進します
SDGs推進のための
SDGs研修と定例スピーチなど
役職員のSDGs教育とモチベーションアップ、知識集積のため、社内外の講師を招いて、SDGs研修を定期的に実施しています。
また、自分なりにSDGsへどのように取り組むべきか、個々に考え感じていることや日々取り組んでいることなどを社内でスピーチ・社内共有することで、SDGsの輪が広がるように取り組んでいます。
- 人財育成とダイバー
シティを
推進します
管理建物ならびに
ビルテナント関係者向け
SDGsニュースの作成
水、電気、廃棄物の抑制に関するニュースを順次当社管理建物へ掲示・ビルテナント関係者へ配付し、SDGsの輪を社外へも広めています。
- 気候変動・環境保全へ
の対応に努めます
「MYBM SDGs通信」の
取組みについて
当社では、ビルの利用者・管理者一体となってのSDGs意識醸成・取組みをめざしております。
2024年度にはSDGsを重点的に推進するビルを全国で18棟定め、ビルテナント関係者あてに定期メール「MYBM SDGs通信」を開始いたしました。
ビルの電力使用量を前年と比較して見える化し、SDGs貢献につながる情報や季節に合った話題も添え、多くの方にお役立ちいただけるようお届けしてまいります。
- 気候変動・環境保全へ
の対応に努めます
廃棄物減量・リサイクル率向上の
推進
当社管理建物の廃棄物減量・リサイクル率向上にも取組んでいます。
ごみ減量優良建築物の大阪市環境局長表彰(明治安田生命堺筋本町ビル)、岐阜市の事業系ごみの減量・資源化に積極的に取組んでいる優良事業所紹介(明治安田生命岐阜金町ビル)の対象となり、各市のホームページに掲載されました。
- 気候変動・環境保全へ
の対応に努めます
環境に配慮した
オフィス用品等の購入
当社では、環境への負荷ができるだけ小さくなるよう配慮するため、環境認証取得済のオフィス用品等の購入、災害対策用品として超長期保存天然水を活用するなどの取組みを進めております。
- 気候変動・環境保全へ
の対応に努めます
節電とコピー用紙削減の推進
当社では、昼休時の消灯・室温の調整や印刷の抑制、デジタル化の推進として、ワークフローシステム化によるペーパレス化などにより、2024年2月末で、電力使用量の対前年同期比14%削減、コピー用紙購入量の同2%削減を達成いたしました。
- 気候変動・環境保全へ
の対応に努めます - デジタル化を
推進します
コーポレートガバナンスの
高度化
当社の取組状況につき、社内外の取締役、監査役との連携を実施し、意見交換を図るなど、企業としての社会的あり方に十分に配慮したSDGs推進に努めております。
- ガバナンスのさらなる
高度化を図ります
健康企業宣言
当社は健康経営を経営目標の重点実施事項ととらえ、全役職員が積極的に健康づくりに取り組んでおります。
- 健診を100%受診します
- 健診結果の活用をします
- 健康づくり環境を整えます
- 「食」に取り組みます
- 「運動」に取り組みます
- 「禁煙」に取り組みます
- 「心の健康」に取り組みます
に認定されました(5年連続認定)
に認定されました(3年連続認定)
- 健康診断の受診促進(健康診断受診率100%)
- 全社員向け「健康セミナー」開催
- ウォーキングの実践
- 毎朝の職場での体操の実施(ラジオ体操)
- 健康寿命がのびるよう
取り組みます